将棋の8大タイトルとは?
将棋の8大タイトルとは何の事なんだろう??
時々聞く“将棋の8大タイトル”という言葉。
将棋初心者の私には何の数字なのか分かりません笑
なので、この将棋の8大タイトルとは何なのかを調べてみたいと思います!
「藤井聡太さんの将棋対局に使われた旅館やホテルに泊まってみたい!タイトル戦で使われた、あの宿はどこなんだろう?」と思ってる方のためのサイトです。お出掛けのときに参考になればと思い、このサイトを運営しています!将棋対局の内容と解説感想は、将棋に詳しい専門の先生に書いて頂いていますよ。
関連記事藤井聡太さん対局予定カレンダー
関連記事将棋のタイトル戦の過去の対局場所まとめ【旅の参考に】
将棋の8大タイトルとは?【タイトル戦の数です】
将棋の8大タイトルとは、タイトル戦の数の事です!
将棋のタイトル戦。竜王戦・名人戦・王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・棋聖戦・叡王(えいおう)戦の八つ。リーグ戦またはトーナメント戦で挑戦者を決め、タイトル保持者と五番または七番勝負を行い、勝ち越した方が新たなタイトル保持者となる。
引用元:kotobank.jp
棋戦には、8つのタイトル戦と7つの公式戦があります。
将棋の8大タイトルとはタイトル戦の数のことだったんですね!
8大タイトルとは何かが分かったから、今後ABEMAやニュースを見ても、8大タイトルね!タイトル戦のことなんだねって分かると思います!
参考リンクABEMAの将棋の解説者ってどんな人がやってるの?
将棋の8大タイトルとは?【7大タイトルじゃなかったっけ?】
この、将棋の8大タイトルは、ちょっと前まで7大タイトルじゃなかったっけ?と思った方もいらっしゃると思います。
私も、7って聞いたことあるな~と思ったので調べました。
叡王戦がタイトル戦に加わったのは、2017年度の第3期からです。
ここでタイトル戦に昇格した叡王戦は、一番新しいタイトル戦なんですよ。
参考になれば嬉しいです!
関連記事藤井聡太さん対局予定カレンダー