目次
62期王位戦愛知県名古屋市・名古屋能楽堂で行われました
2021年6月29日と30日に名古屋能楽堂にて62期王位戦が行われました。
藤井聡太王位と豊島将之竜王との戦いです。
この回は名古屋にある能楽堂での開催です。
能楽堂には2022年3月18日に新しいお食事処、蓬左(hosa)さんがopenしたんです。
場所がわかれば、将棋対局の雰囲気も楽しめるし、お食事で『和の雰囲気』も楽しめますよね!
蓬左(ほうさ)さんのグルメ情報は下に書いておきますね。
参考リンク名古屋能楽堂:施設のご案内
名古屋能楽堂で将棋対局|能楽堂ってどんな所??
名古屋能楽堂は、名古屋城の正門前にあります。
過去には野村萬斎さんが公演をしたこともある、世界最大の能楽堂なんです。
名古屋は駐車場の料金が高いので、公共交通機関を使って行ってもいいですね。
周辺の駐車場は安めな設定です。
名古屋だったら思い切ってホテルに宿泊して名古屋を満喫してもいいかも知れません。
土日になると周辺道路が開放されるんです。

ですが結構混むので、車で行く方は注意した方がいいですね。
駐車場をその場で借りることもできるようです。
ガソリン代を節約したり車の事がわかるサイトがありました。
名古屋能楽堂へ公共交通機関でのアクセス
公共交通機関を使っての、能楽堂へのアクセスはこちらです。
・地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より東へ徒歩10分
・地下鉄名城線「市役所」下車 7番出口より西へ徒歩12分
・市バス「名古屋城正門前」下車すぐ(栄13号系統、栄27号系統、西巡回系統)
・なごや観光ルートバスメーグル「名古屋城」下車すぐ
ホテルに宿泊してだったら、ホテルに駐車場があるので、そこに一旦駐めて名古屋を楽しんでもいいですね。
ハイクラスと言われているホテルはこちらで検索できます。
せっかく将棋の対局の行われた施設を巡るので、お泊まりもハイクラスがいいとは思うのですが、実はおすすめがもう一ヶ所あるんです。
名古屋だったら東急ホテルでも将棋の対局が行われました。
こちらの東急ホテルに宿泊して、能楽堂や出来たばかりの蓬左(hosa)、か茂免(かもめ)を回るコースでもいいかもしれませんよ!
将棋対局のタイトル戦になった能楽堂周辺のスポット
せっかく名古屋に行くんだったら、その周辺にも何か楽しめるものがないのか探してみました!
冬になると駅前はイルミネーションで素敵になるので、駅周辺を見て、美味しいグルメやおやつを買うのもいいですね!
私のお友達は、子供が小さい時にお義母さんが息抜きで赤ちゃんも連れてJRでイルミネーションを見に名駅に行っていたと聞きました。

お出かけされる方の参考にしてみてくださいね。
名古屋市能楽堂に新しくOPENした蓬左(hosa)が今一番のおすすめグルメ
2022年3月18日、名古屋市能楽堂の敷地内、入ってすぐの右手に『蓬左(hosa)』というお食事屋さんがオープンしたのをご存じですか?
2022年3月19日の朝の情報番組『花咲タイムズ』で放送され、今能楽堂周辺で一番注目のグルメスポットとされているんです。

「尾張名古屋の食文化を未来に繋ぐ」がテーマだそうです!
中には3つの老舗が入っており、好きなお店で注文して食べることができるそうです。
- 八百彦本店
- 花桔梗
- なか又
の3店舗が入っています。
花咲タイムズさんによりますと、この3社の社長は中学の同級生なので、このコラボ出店が実現したとのこと。

こちらの和のフードホールで和を存分に楽しむのはいかがでしょう。
放送された頂けるメニュー
・和フタヌーンティーセット(2名分)4,400円
和三盆糖のスイーツや、ピスタチオ餡の和菓子が盛りだくさんです。
・名古屋メシ
八百彦本店さんの「ハーフ&ハーフ(海鮮丼ときしめん)」も見逃せません。

毎朝100本以上の鰹節やまぐろ節から取ったお出しを使ったり、星ヶ丘製麺所が手掛けた幅広のもっちり食感のきしめんを使用。
多くの仕入れルートがあることでお値打ちに提供が叶ったというまぐろと、南知多の豊浜漁港直送のしらすです。

・わぬきプレート(700円)は実演で焼いている、スフレ食感のふわふわパンケーキで、こちらもとっても美味しそうでした!!
・七輪で焼く蓬左団子(1,190円)もあるそうです。
奥には近澤昇総料理長「蓬左亭」があり、カウンターとは違って個室で会席料理が頂けます。(全席予約制)
・会席料理「金城」は3,800円ととってもお値打ちですね。
能楽堂に行ったら、真っ先に寄ってみたい和空間です。
蓬左(hosa)の公式サイトはこちらです。
藤井聡太さんも対局おやつに選んだぴよりんが周辺で買える|買うコツあり
ぴよりんというスイーツをご存じですか??

藤井聡太さんが対局のおやつに食べたことで、ぴよりんは大ブレイクしました。
名古屋駅構内で買えるのですが、入手困難の状態が続いており、購入制限もあるので
こちらの公式Twitterアカウントをチェックしておくのもいいですね。
買いそびれが無いように、販売時間や個数を確認するといいですね!!
でるか!ぴよ速285km🚅🐥
本日から販売です☺️#のぞみ #nozomi30th #ぴよりん #のぞみぴよりん #名古屋 #早い速い迅い#名古屋カフェ #疾走感 #新幹線 pic.twitter.com/rvR0pqRDmS
— 新名古屋名物『ぴよりん』公式 (@piyorin_nagoya) March 14, 2022
御朱印が頂ける所
- 名古屋東照宮
- 名古屋城
- 別小江神社…遠いが御朱印可愛いです!
こちらもおすすめのお土産
- ウイロバー
- ういろモナカ
名古屋能楽堂の紹介
能楽堂の最新情報をサイトでチェックしつつ、せっかくなので名古屋周辺美味しいご飯を食べたり
インスタ映えしそうな所に寄ったりしてもいいかもしれませんね。
名称:名古屋能楽堂
℡:052-231-0088
場所:〒460-0001 愛知県名古屋市中区三の丸1丁目1−1