王座戦第5局(10月28日)、銀河戦(10月30日)、竜王戦第3局(10月31日~11月1日)が確定。11月以降:竜王戦第4局(11月12日、13日)、JT杯決勝(11月23日)などが予定されています。

記事内に広告を含む場合があります 将棋宿ホテル 王座戦

第73期王座戦5番勝負第2局|ホテルオークラ神戸(兵庫県)2025年9月18日

shogi-okura-nikko

2025年9月18日に第73期王座戦5番勝負第二局が、ホテルオークラ神戸(兵庫県)で行われました。

シンガポールでの開幕局を制した藤井壮太王座が一歩リードしての第二局、ここで連勝して早くも防衛に王手をかけるのか、伊藤匠叡王が勝って星を戻すのか。

シリーズの流れを決める一戦が始まります。

関連記事:第71期王座戦5番勝負第2局|ホテルオークラ神戸(兵庫県)9月12日
関連記事:第96期ヒューリック杯棋聖戦5番勝負第2局|ホテルニューアワジ(兵庫県)2025年6月18日

第73期王座戦5番勝負第2局|ホテルオークラ神戸(兵庫県)での将棋対局

藤井聡太王座の先手番で始まりました本局、戦型は破格の勝率を誇る角換わり腰掛け銀です。

伊藤匠叡王は早繰り銀に構え駒組を始めます。

ただ、定跡から割と早く外れ、端に角を配置する伊藤匠叡王に対し、桂跳ねで銀にプレッシャーを掛ける藤井聡太王座。午前中から駒がぶつかり合い、攻め合いの様相です。

藤井聡太さん今日の昼食メニュー

藤井聡太王座「淡路島産オニオンのハヤシライス、アイスストレートティー」

伊藤匠叡王「神戸ビーフの赤ワイン煮込みオムライス、黒ウーロン茶」

王座戦中継Blogより

ホテルオークラの料理ですから、どちらも魅力的です。

伊藤匠叡王の長考でお昼は過ぎましたが、盤面の模様は藤井聡太王座に分がありそうです。

馬と桂成りで飛車の防御を疎外し、飛車角交換させました。

このままではやられるままになる伊藤匠叡王、成り銀を活用し相手の守りを剥がしにかかります。

藤井聡太さん今日の午後のおやつ

藤井聡太王座「かぼちゃのロールケーキ、フレッシュオレンジジュース」

伊藤匠叡王「オペラ、紅茶(冷)」

王座戦中継Blogより

オペラというケーキが気になります。

成り銀にかまうと飛車銀にあてる金打ちが絶妙で、ここを対応するか否か長考した藤井聡太王座は、相手玉の頭に歩を伸ばしました。

終盤戦に突入したところで藤井聡太王座も深い読みを当てて、持ち時間を消費します。

残り時間での差がなくなってきました。

ここからは1手早く迫れるかにかかってきます。まず踏み込んだのは藤井聡太王座で、一間竜の形が気持ち良い手です。

ここで、一気に攻めるのではなく自玉の早逃げを選択肢優位を盤石にさせます。

自陣を整備してからの竜切りから角を天王山に引いた手が相手玉に迫る有力手。ここは受けを間違えると終わってしまう局面。

伊藤匠叡王が選んだ手は馬に当たっている銀を2二に引いた手でした。

これがひねり出した妙手で、ここから形勢が変わりました。

守勢から攻勢に転じた伊藤匠叡王、お互い秒読みの指し合いの中、正確な手筋で藤井玉を追い詰めます。

入玉に逃れようとしましたが最後つかまり藤井聡太王座が投了。伊藤匠叡王のシリーズ初勝利となりました。

中終盤までは、さすがの藤井聡太王座の指しまわしで形勢を少しずつ良くしていきましたが、終盤での伊藤匠叡王の粘りが王座を惑わしました。

他の対局者の場合、こういう展開になると圧倒的に藤井聡太王座の終盤力で圧倒しますが、相手が伊藤匠叡王だと、どちらに転ぶかわからなくなります。

これで互いに1勝ずつとなり、次回は第三局、どちらか勝てばタイトル王手となります。

面白い展開になってきましたね。

関連記事:第94期棋聖戦5番勝負第2局|ホテルニューアワジ(兵庫県)6月23日
関連記事:お~いお茶杯第66期王位戦7番勝負第2局|中の坊瑞苑(兵庫県)2025年7月15~16日



-将棋宿ホテル, 王座戦
-

error: Content is protected !!