記事内に広告を含む場合があります 将棋旅

第10期叡王戦5番勝負第三局|か茂免(愛知県)5月4日

shogi-ka-mo-me

2025年5月4日に第10期叡王戦5番勝負第三局が、か茂免(愛知県)で行われました。

ここまで伊藤匠叡王、斎藤慎太郎八段共に1勝ずつの五分の星となっています。

やはり5番勝負の第三局はシリーズの分かれ目になりやすい面白い局になりやすいです。

ここでも好勝負を期待します。

第10期叡王戦5番勝負第三局|か茂免(愛知県)での将棋対局

伊藤匠叡王の先手番で始まりました第三局、戦型は相掛かりとなりました。

大駒が躍動し力戦調になりやすい戦型だけあって、互いの飛車で相手陣をけん制する形となります。

角道を開ける伊藤匠叡王、角道を保留し7、8筋からきっかけをつかもうとする斎藤慎太郎八段という構図でお昼休憩を迎えます。

昼食メニュー

伊藤匠叡王「名物ぽんきし膳、茶摘み緑茶」

斎藤慎太郎八段「名物ぽんきし膳、茶摘み緑茶」

第10期叡王戦中継ブログより

老舗旅館か茂免の名物料理で、きしめんが美味しそうです。

昼食後、伊藤匠叡王の端歩を伸ばしたところで斎藤慎太郎八段が慎重に対応し消費時間を使います。

さらに1筋の端歩も突き捨てる伊藤匠叡王。

注文通りに対応するのも相手の術中とみたか、斎藤慎太郎八段は相手角頭に歩を打ち追い払います。

ならばと、伊藤匠叡王も飛車の頭に歩を打ち、自分の飛車を7筋で活用しようと試みました。

午後のおやつ

伊藤匠叡王「フルーツミルクレープ、アイスティー」

斎藤慎太郎八段「クリームあんみつ、アップルジュース、アイスレモンティー」」

第10期叡王戦中継ブログより

和洋どちらのスイーツも映えますね。

流れとしては1日制とは思えぬ重厚な指しまわしの両者。

両者持ち時間を使い切っても形勢はどちらとも言えません。

秒読みになってから、お互いチャンスとピンチの繰り返しでさすがのトップ棋士の指しまわしです。

形勢が拮抗するなか、受けてから流れを自分に持っていくのが伊藤匠叡王。

斎藤慎太郎八段の攻めをうまく受けきったところで反撃に出て、そのまま押切り勝利しました。

第三局を勝利したのは伊藤匠叡王でした。
先手番の利があった伊藤匠叡王でしたが、斎藤慎太郎八段がこれをうまく咎め、形勢は持ち時間を使い切ったあともどちらに傾きませんでしたが、終盤の終盤で攻撃を受けきったところの反撃は見事としか言えませんでした。

これであと1勝で叡王防衛となりましたが、この対局を見てもわかる通り実力差はありません。

第四局は斎藤慎太郎八段の先手番です。ここで、五分に戻すか、伊藤匠叡王が防衛を決めるのか。

注目の一番となります。



-将棋旅
-

error: Content is protected !!