2022年9月5日~6日に、第63期お~いお茶杯王位戦七番勝負第五局が平田寺(静岡県)で行われました。
第四局までで藤井聡太王位の3勝、豊島将之九段の1勝です。
この勝負で藤井聡太王位が防衛を決めるか、豊島将之九段が踏みとどまるか注目の一局です。

「藤井聡太さんの将棋対局に使われた旅館やホテルに泊まってみたい!タイトル戦で使われた、あの宿はどこなんだろう?」と思ってる方のためのサイトです。お出掛けのときに参考になればと思い、このサイトを運営しています!将棋対局の内容と解説感想は、将棋に詳しい専門の先生に書いて頂いていますよ。
お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第五局|平田寺での将棋対局
この対局は豊島将之九段の先手番で、お互いの得意戦型である『角換わり』となりました。
ちなみに今回の王位戦、すべて『角換わり』の戦型で、お互いこの戦型で戦い合うのを臨んだと言えます。
トップ棋士として、この戦型では負けられない!というプライドを掛けたシリーズになりました。
1日目はお互い譲らず、形勢は互角の展開で終わっています。
なお1日目の勝負メシですが、藤井聡太王位は『勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ(市内:うまいもん処 もりまさ 提供』豊島将之九段は『海舟御膳(市内:割烹 海舟提供)』となっています。
偶然にも【豊臣秀吉VS勝海舟】と歴史上の有名人対決となりましたね。
藤井王位の昼食はボリューム満点「勝負メシ!藤吉郎風コロッケランチ」 静岡県牧之原市の食材ふんだん|サンスポ
2日目は1日目と違い、藤井聡太王位が受けの姿勢から攻めに転じ局面が動き出しました。
激しい攻撃に対して豊島将之九段も粘り強い差し回しで一歩も引きません。
しかし、藤井聡太王位が多種多様な仕掛けが功を奏し、優位を築きあげ最終的に128手で勝利し王位戦3連覇を達成しました。
で藤井聡太王位は史上最速且つ最年少でタイトル10期※達成。しかもタイトル戦負けなしも史上初です。
結果的に、いかに藤井聡太王位が凄い棋士かがわかるタイトル戦となりました。
※タイトル〇〇期:タイトルを獲得、または防衛して翌年のタイトル戦まで保持すると『タイトル1期』となります。
現在、静岡県の牧之原市将棋によるまちづくり実行委員会は、この平田寺寺院を一般公開することにしたそうですよ。
関連記事静岡新聞
お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第五局の平田寺周辺のスポット
せっかく静岡県牧之原市に行くんだったら、その周辺にも何か楽しめるものがないのかを調べてみました!
藤井聡太さんが対局された場所にお出掛けする時の参考になればいいなと思います!
御朱印が頂ける所
平田寺
静岡県の国宝・文化財を巡るモデルコースに入るなど観光にも最適ですよ。
おすすめグルメ
・池田屋
・笑勝
・さがら製麺
・大栄館
・うまいもん処 もりまさ
この中の、うまいもん処もりまさをご紹介します。
家庭的な雰囲気で、静岡ならではの珍味「カツオのへそ」「ながらみ」「海つぼ」「生シラス」などお召し上がりいただけます。
温かい雰囲気と新鮮な魚介を取り揃えていますよ。
地酒と飲める所
若竹
こめや原口酒店/大村屋酒造場/和ダイニングすけろく
こめや原口酒店をご紹介します。
こめや原口酒店は静岡県牧之原市の小さな酒店です。
焼酎がお好きな方におすすめです。
お土産
・牧之原茶
・牧之原ロール
牧之原ロールをご紹介します。
静岡西部を代表する老舗菓子店「たこまん」とのコラボ商品。
牧之原SA(下り)限定商品です。
かのこ豆入り抹茶生地がほんのり甘く美味しいですよ。
藤井聡太さん関連商品は?
・牧之原和紅茶しふぉん
・藤吉郎風コロッケランチ
牧之原紅茶しふぉんをご紹介します。
この投稿をInstagramで見る
民家をリフォームした店舗のようでアットホームな雰囲気が魅力ですよ。食感もふわふわで美味しそうです!
静岡県牧之原市平田寺の紹介
公式サイトはこちらです。
牧之原市公式URL:https://www.city.makinohara.shizuoka.jp/soshiki/33/44903.html
場所はこちらです。
Googleマップ:
お出掛けの時に迷わないように、この記事をブクマして役立ててくださいね!